4月16日、週間天気でそこだけ晴れマーク♪
1ヶ月以上前に決めた日程、やっぱり私たちは持ってるね!
今回もそう言いながらの出発でした(笑)
冬の間ろくな運動もしてない・・
やっぱり最初は足慣らしよね・・
何処行く?初めて登った剣山でも行く?
そうやって決まった今年の登山初めの山^^
桜の開花が遅かったのも影響してるのか
通っていく山道には、素晴らしく咲き乱れている山桜
ほとんど全部枝垂れ桜でした
もう見事としか言いようがないほどの圧巻な姿!
めっちゃキレイでした^^
7時半、いつもの見ノ越からの登山開始!
剣山は2度目、詳しい話はコチラ(
剣山 その1 剣山 その2)
今日は、前回と違った点を書きます
まずは、私の登山の経験が違うということ!
1年半色んな山に登ってきた経験もあります
始めて剣山に登った時は、本当に死にそうな勢いでした(笑)
でも、今回は、多少登りは疲れますが
Yちゃんと楽しく話をしながらの登山でした^^
そして何よりも、登った時期が全く違っていたので
今回の剣山は、雪化粧姿が所々に残ってました!
いやいや、たいした事ないやん!
きっとそう思いますよね、私も思ってました(笑)
でも、実際通る場所によってはザクザクと雪道を歩きます!
ちょっと怖い感じもありましたが、Yちゃんにレクチャーされ
何ヶ所もある雪道を頑張って通りました!
今回も、ちゃんと剣山の頂上に行き美味しくお茶しました^^
めっちゃ良い天気でしょ?
確か前日は雨だったし、次の日も雨の予報・・
この日だけちゃんと晴れてくれました!
あと、この時期だからでしょう・・
前回は羽アリと同居してたのが、今回はそんなのは全くなく
とっても快適な登山でした!(笑)
さて、頂上に着いたのがまだ9時半
休憩しても10時でした
前回は次郎岌まで足を延ばしましたが
今回はそっちはパスして、一ノ森方向に行く事にしました!
山頂から見て南に次郎岌、東に一ノ森なんです
行ったことない方に挑戦です^^
ほぼほぼ山の稜線を行きます!
熊笹が生い茂る中を進みます^^
途中、ここは銀世界か?!と思うような雪景色があったり
ひたすら進む道が雪道だったり
なんと、雪のせいで木が倒れたんでしょう
とうせんぼしてるところもありました(笑)
またいでちゃんと通りましたよ(笑)
そして、一ノ森ヒュッテがある所まで到着!
有人の山小屋ですが、今は冬季閉鎖中
GWには再開するようです^^
周りにはたくさん雪が残ってて
定番のコレを作りました!
娘にこの写真見せたら、怒ってるやん!とツッコまれました
少し上に登ったら、一ノ森頂上です^^

ここから見える剣山と次郎岌、眺めは最高です!
来た道を戻り、若返りの水を忘れず汲んで帰りました(笑)
そして登山のあるある・・
下山する時は、なぜだか人数が増える(笑)
今回も、途中から4人になり、賑やかに話しながらの下山
定年過ぎた屋久島に移住してるおじいちゃん、鳴門在住のおにいさん
そんな二人と出会い、屋久島の話で盛り上がり
こんな下山も登山の醍醐味やねとみんなで納得!
最後の締めは、剣山に来たら寄る温泉で疲れを癒します
本日も、ほぼほぼ貸切状態(笑)
気持ち良かった~(v´∀`*) イエーイ♪
今回は、春と冬両方楽しめた貴重な体験の登山でした^^
私達、絶対なんか持ってるね!
そう確信した二人でした^^
次回の登山は・・九州はくじゅうへ再度行きます!
前回は紅葉を見に行ったんですが
今回は、ミヤマキリシマの花畑を見るためです!
無事見ることは出来るのか?
1ヶ月以上前に予定を立てないと休みを貰う都合があるし
宿を押さえないといけないしね^^;
イチかバチかの賭け的な部分があります(笑)
何か持ってる2人なので、梅雨も気になりつつ
6月4~6日で行く事に決めました!
結果はこのブログの記事で・・お楽しみに^^
↑ closed ↑